top of page
寺3.jpg

event

​各種イベント​​

10月25日 土曜日 10:00

​オープニング

浄厳院国際芸術祭で和太鼓を力強く演奏する「あづち信長出陣太鼓」の演奏シーン

​太鼓演舞

​あづち信長出陣太鼓

安土信長出陣太鼓は、地域の祭礼や学校行事などに出演し、世代を超えて人々を結ぶ和太鼓集団です。力強い響きと躍動感ある演奏は観る人に勇気と感動を与えます。芸術祭の場でも、伝統の鼓動をお楽しみください。

10月25日 土曜日 10:00

​オープニング

浄厳院国際芸術祭の本堂で舞を披露する美濃部わこの姿

​気功・舞

美濃部 わこ

芸術祭の幕開けに、気功の呼吸を基にした舞を奉納。静謐な祈りと祝福の動きが、会場を包み込みます。

10月25日 土曜日 14:00

​気功教室

午後は誰でも参加できる気功教室。やさしい呼吸と動作で心身を整え、健やかさを体感いただけます。

10月25日 土曜日 全日

浄厳院国際芸術祭の筆文字講座で制作された「笑い文字」の作品

筆文字講座

笑い文字

笑い文字は、満面の笑顔を込めて「ありがとう」や名前などを描き、受け取る人に喜びを伝える筆文字活動です。講座や交流を通じて感謝の心を広げてきました。芸術祭でも温かな笑顔を皆さまに届けます。

10月26日 日曜日 14:00

ソンチェン.jpg

ソプラノ

​宋 茜(ソンチェン)

上海出身のソプラノ歌手。上海音楽大学で声楽を学び、1996年「第11回全国童謡歌唱コンクール」で外国人として初のグランプリを受賞。その後も日本各地で活動を続け、童謡や歌曲を通じて文化交流に尽力してきました。澄んだ歌声は人々の心に寄り添い、温かなひとときを届けます。

11月1日 土曜日 全日(一日に数席)

お茶会

11月2日 日曜日 全日(一日に数席)

裏千家 丹下宗律門下

浄厳院国際芸術祭のお茶会で、裏千家・丹下宗律門下が茶を点てる様子

アートが展示された寺院空間にしつらえたお茶席での一服は、日常を離れたささやかな特別体験。お抹茶とお菓子とともに、穏やかなひとときをどうぞ気軽にお楽しみください。

​※お茶・お菓子代は入場料に含まれます。

11月3日 月曜日 14:00

舞踏+ライブ音楽×舞踊

文化の日 5か所の会場を予定

桂勘.jpg

桂 勘
(舞踏家)

Du YuFang.jpg

杜 昱枋 / DU YuFang
(舞踏白狐系主宰
/Arts PLAN DU合同会社)

Ami.jpg

松村有実
(ダンサー)

大崎緑ー2.jpg

大﨑緑
(元宝塚歌劇団
/花柳友朝香)

Christopher Fryman.jpg

Christopher Fryman
(音楽家・作曲家
・トランペット奏者)

<5人のアーティストがスパークする!>

 

Christopher Fryman 日本在住51年 のトランペットが炸裂するライブ空間、跳梁する4人のダンサー

それは

前衛芸術の背骨を踏む舞踏家「桂勘」

百鬼夜行の京都洛北に足掛け7年、能楽と舞踏の修行が紡ぐ舞、北京出自の「DU YuFang」

若くして欧州文化首都を拠点に経験を積んだシャープで繊細なダンサー「松村有実」

さらに美術家/舞踊家・花柳流のマルチアーティストは伝統と現代を横断する「大﨑緑」

彼女は本芸術祭で自身の作品展示とともに現代舞踊で競演します。

この5人のパフォーマンスは、

浄厳院国際芸術祭2025に集う作品群の魂と響き合い結晶化させようと挑戦します。

この命の瞬間に是非ご参加ください。

11月8日 土曜日 14:00

ジャズユニット Edge Minami が演奏する様子 ― 浄厳院国際芸術祭出演者

ジャズ

Edge Minami Jazz Xtet

ジャズ、即興、パンクを横断する独自のサウンドを奏でるグループ。管楽器の豊かな表現と自由なアプローチで、芸術祭に新しい響きを届けます。

11月9日 日曜日 前半11:00 後半14:00

​ギャラリートーク

11月15日 日曜日 前半11:00 後半14:00

11月16日 日曜日 前半11:00 後半14:00

芸術祭参加の各アーティスト

浄厳院国際芸術祭で行われたギャラリートークの様子 ― アーティストが観客に作品を解説する場面

展示された作品の前で作家が思いを語り、来場者は気軽に質問もできる交流の時間です。語られる背景やエピソードに耳を傾ければ、美術がぐっと近づき、「なるほど、面白い!」という発見が広がります。

​※各アーティストの登場順・枠は未定です。

11月22日 土曜日 14:00

よし笛奏者・近藤ゆみ子が演奏する様子 ― 浄厳院国際芸術祭出演者

​よし笛

近藤 ゆみ子

滋賀・琵琶湖を拠点に演奏するよし笛奏者。天皇陛下ご列席の全国海づくり大会でも音色を響かせました。日本よし笛協会会長として活動を広げ、澄んだ響きで人々を和ませます。

11月23日 日曜日 14:00

ジャズユニット Bumble Bee の宣材写真 ― 演奏ポーズをとる浄厳院国際芸術祭出演者

ジャズ

Bumble Bee

浄厳院の本堂に響くのは、色気を帯びた大人のジャズ。落ち着いた音色が心にじわりと染み入り、耳に心地よく、豊かな余韻をもたらします。

11月1日 土曜日

11月2日 日曜日

11月16日 日曜日

浄厳院国際芸術祭のカフェでコーヒーを淹れている様子

カフェ

eko

一杯ずつゆっくり丁寧に淹れる自然派コーヒーと、手作りのお菓子やおにぎりをご用意します。暮らしの感覚を大切にする店主の手から生まれるやさしい味わいが、ほっとする時間を届けます。

​※昼食のお弁当の注文については、お早い目にご予約いただく必要があります。3日前ぐらいまでに主催者にご確認ください。

10月25日 土曜日

11月3日 日曜日

カフェ

7.februar_coffee

11月8日 土曜日

11月22日 土曜日

11月23日 日曜日

7カフェ.jpg

自家焙煎珈琲 豆をひと粒ずつ選び、

音と香りをたよりに焙煎しています。

 

その日の空気や火の加減で、

味わいは少しずつ表情を変えます。

 

ハンドドリップで丁寧に淹れる一杯に、

小さな温度と、手のぬくもりを感じてもらえたらうれしいです

芸術祭では特別に、浄厳院を創建した織田信長にちなんで「武将クッキー」と「大仏クッキー」を販売しております。

武将クッキーは織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に加えて、信長とは因縁の明智光秀もいます。

1000039015.jpg
1000038901.jpg

10月26日 日曜日

11月9日 日曜日

​ハーブティー

ten.to.sen

11月15日 土曜日

S__80838660.jpg
S__80838661.jpg

​心に広がる情景を、ハーブで描くように表現したブレンドたちです。花や鳥や、風や月が、カタチを変えながら季節に寄り添うように、このハーブティーの香りを、今日のひと時に添えてもらえたら嬉しいです。

bottom of page