top of page
安土.jpg

access

アクセス

​浄厳院の場所

​滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺744

京都・大阪から電車で約1時間、滋賀県の中心都市・近江八幡市へ。その市域にある安土町は、織田信長が築いた安土城で知られる歴史の地。その安土に佇む浄厳院が、芸術祭の舞台です。

電車を示すアイコン

電車でお越しの場合

 京都駅から 

JR琵琶湖線(新快速)で「近江八幡駅」まで約35分 → 普通に乗り換え「安土駅」まで約3分 → 駅南口から徒歩約10分

 

※乗り換えを避けて普通電車のみなら京都駅から安土駅まで1時間弱で到着します。

​​

 大阪駅から 

JR京都線(新快速)で「近江八幡駅」まで約1時間5分 → 普通に乗り換え「安土駅」まで約3分 駅南口から徒歩約10分

​​

 長浜駅から 

JR琵琶湖線(普通)で「安土駅」まで約40分 → 駅南口から徒歩約10分

車を示すアイコン

車でお越しの場合

 京都市内から 

「京都東IC」から名神高速道路を利用して約1時間で「竜王IC」→ 一般道で約20分

​​

 大阪市内から 

「吹田IC」から名神高速道路利用で約1時間20分で「竜王IC」→ 一般道で約20分

​​

 長浜市から 

  車で約40分

​ ※駐車場について 

・境内の砂利スペースに駐車いただけます。台数に限りがあります。

・境内の砂利スペースが満車の場合、寺院南側の農道に駐車いただくことも可能です。ただし農道は正式な駐車場ではなく、道幅が狭いため、駐車位置によっては車の対向ができなくなります。通行の妨げにならないよう十分にご配慮のうえ、ご利用ください。

自転車を示すアイコン

​レンタサイクルについて

・安土駅北口すぐにレンタサイクル店が複数あります。

・浄厳院までは自転車で約5分です。

・安土町内の周辺観光と組み合わせる場合には便利です。

​​

観光客を示す人物のアイコン

​近隣の観光情報

浄厳院国際芸術祭では40か所程度の展示エリアに加えイベントも用意されているため、半日は滞在してもらえます。

それでもせっかく遠方に来たのだから、他にも立ち寄りたいという方のためにオススメの観光先を紹介します。​​

 金勝山浄厳院 

本芸術祭の舞台。寺院公式サイトのリンクを載せます。

公式サイトへ→

​​

 沙沙貴神社 

花と歴史が彩る古社。芸術祭の会場から最寄りの観光地。

(移動:徒歩・自転車)

公式サイトへ→

​​

 安土城考古博物館 

安土城や戦国時代を学べる博物館。浄厳院の文化財も所蔵されています。

(移動:車・自転車)

公式サイトへ→

 安土城跡 & 摠見寺 

信長の城跡。石垣や琵琶湖の眺望が魅力だが同日中の登山は難しい。

(移動:車・自転車)

公式サイトへ→

 ラ コリーナ近江八幡 

自然とお菓子を楽しめる人気スポット。

(移動:車・電車など)

公式サイトへ→

アートスポットを示すイーゼルのアイコン

​近隣のアートスポット

​芸術の秋に、本会場に比較的近いところや、本芸術祭に関係するアートスポットを紹介します。

本芸術祭と同日中に見て回るのは難しい場所もあります。

 ボーダレス・アートミュージアム NO-MA 

町家を活かした小さな美術館。主にアウトサイダーアートを展示。

(移動:車・電車など)

公式サイトへ→

​​

 BIWAKOビエンナーレ 

近江八幡市旧市街が会場の一部となる国際芸術祭。

(移動:車・電車など)

公式サイトへ→

​​

 滋賀県立美術館 

昨年度まで本芸術祭の助成をしていただいた公立美術館。県内だけど遠方。

(移動:車・電車など)

公式サイトへ→

bottom of page