

浄厳院アーティスト in レジデンス 体験交流会

信長殿のお寺で遊ぼ!
浄厳院では、海外からのアーティストが 9 月 12 日から 10 月 8 日まで滞在し、創作や地域交流を行う「アーティスト in レジデンス」を実施しています。
この期間中に、どなたでもご参加いただける「体験交流会」を開催します。
世界のアーティストと出会い、一緒に作品をつくる特別な機会です。

アーティスト in レジデンスとは
アーティストが浄厳院に滞在し、創作や共同生活を行う取り組みです。
檀家さんや地域の方と交流したりしながら、土地の文化や人との関わりを作品に反映します。

体験交流会
「アートづくり体験」とは
ただ「観る」だけでなく「つくる」ことでアートを体験するイベントです。
子どもから大人まで、初めてでも安心して楽しめます。
完成した作品の一部は、後日開催される浄厳院国際芸術祭で展示されます。(一部は持ち帰り作品を検討しています)

和太鼓体験(開催報告)
9 月 15 日に行われた体験交流会「和太鼓体験」では、地元のチーム「あづち信長出陣太鼓」が境内で迫力の演奏を披露しました。
アーティストと地域の人々が一緒に楽しみ、レジデンスの幕開けを飾る一日となりました。
参加アーティスト紹介


アンジェルス・ヴィラドミウ
(Àngels Viladomiu/スペイン)
植物モチーフを取り入れた平面作品。自然の形や色彩を生かした静かな表現が特徴です。


カタジナ・ポドゴルスカ=グロンティ
(Katarzyna Podgórska-Glonti/ポーランド)
空間を意識した展示、インスタレーション、写真など多様なメディアを用いるアーティスト。その場の文脈や時間を活かした作品を展開します。


ルース・エストピニャン
(Lluís Estopiñan/スペイン)
写真と絵画技法を組み合わせたコラージュ的表現。記憶や時間をテーマに、古い写真やネガを素材にした独自の作品世界を築いています。



ユック・ケラルト & アンナ・サラス
(Lluc Queralt & Anna Salas/スペイン)
共同で制作する空間インスタレーション。会場全体を作品に変えるダイナミックな表現で、新しい体験を生み出します。

昨年の参加者の声
-
「海外のアーティストと一緒に作品をつくれて新鮮だった」
-
「自分の作品が展示されて嬉しかった」
-
「言葉が通じなくても、アートを通して気持ちが伝わるのが楽しかった!」
よくある質問

初めてでも参加できますか?
はい。アーティストが丁寧にサポートしますので安心してご参加いただけます。
小さな子どもでも大丈夫ですか?
はい。小学生以下でも、保護者の方と一緒に楽しくご参加いただけます。


